磐田でコンシェルジュの日々

☆中泉救院☆

 

こんにちはsun

今回は中泉救院について紹介しますflair

 

暴れ天竜とも言われる天竜川typhoon

 

幕末から明治維新にかけて天竜川の水害は、

政情不安もあり深刻なものでした。

 

そこへ明治2年(1869年)に、

中泉奉行として前島密(当時・来助)が赴任してきます。

 

前嶋密の像.jpg

 

密は水害の惨状を目の当たりにし、

中泉奉行管轄内の約200の諸宗寺院に

窮民の救済の為の救院の設置を要請しました。

 

諸宗寺院は評議の上、評議所となっていた泉蔵寺(臨済宗)を譲り受け、

慈善救済事業に乗り出します。

 

救院の運営は、宝珠寺(臨済宗)・万勝寺(臨済宗)・中泉寺(臨済宗)・西願寺(浄土真宗)の4ヶ寺が

中心的な役割を担い、

管内の寺院を地域別に分け組織化し、最寄りごとに月番で運営を行いました。

 

多い時には50名以上もの人が収容されていた救院ですが、

明治2年(1869年)9月に中泉奉行所が廃止され、

前嶋密が中泉を離れた後は、寺院の協力体制も薄れ、

厳しい経営となっていきます・・・heart03

 

明治3年(1870年)に青山宙平が経営を引き継ぎ、

500両の下付金を受けながら再建を果たします。

 

明治7年(1874年)には東海道に面した地に移りました。

 

明治21年(1888年)に政府による全国的な救済措置が取られるようになり

閉院となります。

 

 

救院の碑.jpg

 

磐田駅北口から真っ直ぐに進むと

道の端に移転後の救院跡の碑が設置してありますshine

 

社会福祉の先駆けとなる事業として評価されている「中泉救院」。

 

お散歩ついでに救院跡の碑を探してみてはいかがでしょうか??

 

 

cherrySÅKURÅcherry

 

 

 

 

コメントする

クーポンをGETする!!

クーポンをGETする!!

https://iwata.quuupon.com/get/

プロフィール

はじめまして。磐田市情報館のコンシェルジュです。
磐田市を中心とした耳寄りな情報発信や報告、磐田市ラジオ、磐田市情報館でのイベントなど楽しい情報をお届けいたします。
磐田市にお越しの際はぜひお立ち寄りください!!

イベント、ラジオ取材、ケータイクーポンやスクリーン広告のお申込み、お問合せはこちらへ

磐田市情報館(ららぽーと磐田内)
TEL:0538-38-3974


磐田市駅前情報館(JR磐田駅北口前)
磐田市観光案内所
TEL:0538-33-1222

  • 磐田市情報館のご案内