磐田でコンシェルジュの日々

☆SBSラジオ磐田情報局「REVNISTA FESTIVAL 2023(ファン感謝祭)」☆

本日のSBSラジオ【磐田情報局】では

 

 

 

 

「REVNISTA FESTIVAL 2023(ファン感謝祭)」

 

 

 

 

についてご紹介しましたwink

 

 

 

ご出演いただいたのは

 

 

 

 

静岡ブルーレヴズ センター 鹿尾貫太選手

 

6月9日磐田情報局①.JPG

 

 

これから始まる新シーズンに期待が高まっているのが

プロラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ」sign03

 

 

静岡ブルーレヴズとして2シーズン目となる

2022ー2023シーズンが終わりましたshine

 

昨シーズンはコロナ禍の真っ只中でしたが

今年はなんとか全試合することができたということで

鹿尾選手にとって「ラグビーができることに改めて感謝したシーズン」

だったとのこと。

 

また、4月のシーズン最終戦ではスタジアムが満員になるほど

レヴズのファン"レヴニスタ"を熱狂させてくれましたhappy02

 

 

そんなファンの皆さんに感謝の気持ちを込めたイベント、

「REVNISTA FESTIVAL 2023(ファン感謝祭)」

6月11日・日曜日にエコパスタジアムで開催されますshine

(こちらのイベントはファンクラブ有料会員限定のイベントになります。

当日、会場にて入会も可能です。)

 

サイン会や撮影会など楽しいイベントが盛り沢山sign03

今までより近い距離で選手の皆さんとふれあうことができるそうですhappy01

天気が心配されていますが是非とも晴れるといいですよねsun

(雨天の場合、実施を中止するイベントもございます。

最新情報は静岡ブルーレヴズ公式サイトをご確認ください。)

 

 

新シーズンに向けてハードワークが始まると思いますが、

最後に新シーズンに向けた意気込みをお聞きしたところ

「コンスタントに試合に出てしっかりチームの勝ちに貢献し、

よりチームを鼓舞していきたいです!」と熱く語ってくださいましたflair

 

 

 

あさって6月11日・日曜日に開催される

「REVNISTA FESTIVAL 2023(ファン感謝祭)」

について詳しいことは静岡ブルーレブズ公式サイト

チェックしてみてくださいtulip

参加申し込みは、オフィシャルチケットサイト「レヴチケ」からお願いいたしますconfident

 

6月9日磐田情報局②.JPG

 

放送は⇒https://radiko.jp/で聴くことができますclover

【上田朋子のGoing My Westhttp://www.at-s.com/sbsradio/program/west/

来週の放送もお楽しみに

mi-ki-ribbon

 

☆よこただいすけ 絵本原画展&ワークショップ☆

こんにちはsun

 

 

2023年6月28日(水)~2023年7月9日(日)まで、

磐田市立中央図書館の30周年を記念し、

市内在住の絵本作家  よこただいすけさんの原画作品展 

開催されます booknotes

 

 

磐田市立中央図書館1階展示室にて、

『私はネコが嫌いだ。』『ニャンコどこいった?』の

2作品の原画を楽しむことができますcatheart01

 

 

また、7月1日(土)には、ワークショップも開催されますshine

ワークショップの申込みは市内在住の方を対象に、

https://logoform.jp/f/F5PH1から行うことができますsign01

 

 

詳しいことは⇒

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/012/309/yokota.pdf

からご覧いただけますので、皆さん是非チェックしてみてくださいねflair

 

 

 

chickKAEDEchick

☆西光寺☆

こんにちはsun

 

本日、紹介するのは磐田のパワースポットと言われるお寺

 

『西光寺』へ行ってきました!

 

皆さんは西光寺さんへ伺ったことがありますか?私は今回行くのが初めてでした。

 

以前、テレビで取材されていたところや紹介されていたところは、

 

少し見たことがあるのですが

お寺の様子が他と全く違うのです!

 

お寺の外観にイルミネーションが飾られていたり、

恋のキューピッドのようなエンジェル的なのが

飾られており、「!?」となります(笑)

 

 

また、お寺の中も少し特殊で、よくみるお寺だと本堂がシーンとして、

落ち着いたような雰囲気が漂うようなイメージですが、一風変わり

お寺の中がきらきらと輝いており、カラフルで可愛らしく、

パワースポット部屋があったり、可愛く撮影できる自撮りのリングライトだったり…

私の知らない世界のお寺が広がっているようなのです・・・catface

 

 

 

西光寺について説明すると、鴨川道場東福山西光寺は、阿弥陀如来をご本尊と

する時宗の古刹(こさつ)です。今から約740年前、文永2年(1265)4月8日のに、

真言宗の傾木和尚が、この地にお堂を建立されました。

その後、12年の年月を経て寺院の形が整い、ご本尊の開眼を迎えることに

なったようです。傾木和尚は、ご本尊の開眼を一遍上人(全国を遊行し、

賦算・踊仏を広めた人)を迎え、時宗に改めました。

その後、二代目徳川秀忠公の五女 源和子が中宮として入官する前

休息を西光寺でとっていたところご自身のご本尊「木像阿弥陀三尊立像」

名前を冠した東福山の山号、および七堂伽藍を賜ったそうです。

 

このような繋がりから徳川家との親交もあるお寺なのです。

 

 

 

早速伺ってみましたnote

 

 

西光寺へ伺う際にまず私を迎えてくれるのが、徳川家康公が訪れていたと言われる

中泉御殿の表門があります

以前紹介した西願寺には裏門があり、こちらには表門があるので、

ウオーキング等するときは一日にまわれると

より家康がいたことを感じられると思います。heart04

 

 

西光寺2 (2).jpeg

 

 

 

そして表門を越えていくと・・・

 

お寺が見えてきました!

イルミネーションが本当に飾られていることにまずびっくりしました(笑)

 

 

西光寺2 (1).jpeg

 

 

お寺の境内に入ると、大きなクスの木とナギの木がどっと見えます。bud

迫力があり、遠くから見ても近くから見てもどっしりと構えており

一目見て「ご利益ありそう!」だと感じました。

木へ近づくと、風の音と自然の香りが心地よく、安らぎを感じました。

 

 

木.jpeg

 

こちらの大クスとナギの木に願いを込めます。

(順番を変えると縁切りになってしまうみたいなので、気を付けないといけません!)

 

 

願いを込めて、本堂へ再び願いを込めにいきます!

お寺にはいると気になるものに目を惹かれましたが、先においておき

本堂に南側にあります「日限地蔵尊」へ先程と同じようにお願い事をします。

これでお願いごとは完了です。また、お時間がある方は、お寺の奥にある

お地蔵様にお願い事をするとまた良いみたいですよheart02

 

 

西光寺 檀家.jpeg

 

また番外編として、自然の風によってはらりとまった

ナギの木の葉っぱは昔から

縁結びのお守りとして御利益があるみたいです(*‘∀‘)

 

 

 

本堂に入る前に気になったものはそう!

ここでございますhappy01shine

西光寺 不思議2.jpeg

 

 

印象に必ず残るお寺とはこのことか と思うぐらい、びっくりしました。

ここのお部屋自体がパワースポットらしく、お写真を撮って記念に残したりできるみたいです。shine

 

一人でも、ご友人と来ても楽しい思い出が残る素敵な場所ですよね!

 

その他お寺の中での撮影スポットもあり、きらきらしておりました…moon3shine

西光寺 不思議.jpeg

 

また、西光寺には庭園があり、そちらも座って休める場所があるので、

とっても素敵なのです。japanesetea

 

様々な楽しみ方ができる西光寺の魅力は伝わったでしょうか?

ぜひ色んな方に伺ってほしいですribbon

(住職に恋愛の相談もできるみたいですよ)

 

私自身もまた伺いたいと思いますsign03cat

 

 

 

西光寺へのアクセス方法

 

徒歩:磐田駅から約25分

バス:磐田駅⇒二俣・山東行き乗車⇒加茂川・西坂町を下車後 徒歩3分

お車:磐田バイパス豊田東ICより約5分

 

駐車場完備

 

住所

438-0086

静岡県磐田市見付(加茂川通り)3351-1

 

電話番号

0538-32-4216

 

バリアフリー対応施設

 

 

 

cakenagisacake

 

☆磐田まちめぐりクーポン参加店コーナー☆

皆さんこんにちはsmile

 

磐田で使えるお得なケータイクーポン

「磐田まちめぐりクーポン」

をご存知ですか?shine

 

磐田まちめぐりクーポンは

【会員登録不要でクーポン参加店なら

どこでも共通で使えるサービス】のこと。

 

飲食店から習い事、市内施設まで

様々なジャンルのお店に参加していただいておりますconfident

 

 

今、磐田市情報館では先月に引き続き館内に

「磐田まちめぐりクーポン参加店コーナー」

を設けていますtulip

 

IMG_3014.jpg

 

お店のチラシやショップカードを配架中ですので

是非チェックしてみてくださいflair

気になるお店、また行ってみたいお店、知らなかったお店など

ステキな磐田市内のお店との出会いがあるかもwink

 

磐田まちめぐりクーポンの参加店も随時募集中ですhappy01

お気軽に情報館コンシェルジュまでお尋ねくださいsign03

 

 

詳しいことはホームページからもご覧いただけますpc

皆さん是非「磐田まちめぐりクーポン」をご利用くださいmobilephonediamond

 

mi-ki-ribbon

 

 

☆SBSラジオ磐田情報局「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」☆

本日のSBSラジオ【磐田情報局】では

 

 

 

 

「磐田市竜洋昆虫自然観察公園」

 

 

 

 

についてご紹介しましたwink

 

 

 

ご出演いただいたのは

 

 

 

 

こんちゅうクン

(磐田市竜洋昆虫自然観察公園 館長 北野伸雄さん)

 

6月2日磐田情報局①.JPG

 

あさって6月4日は「虫の日」sign03

ということで今日は半年ぶりのご出演となる

"こんちゅうクン"こと磐田市竜洋昆虫自然観察公園 館長の

北野さんにお話を伺いましたhappy01

 

前回は半年前の2022年12月30日、

その年最後の放送という”節目”にご出演いただきましたが

なんと!今回も"節目"になるタイミングでのご出演shine

 

その理由は・・・flair

今日6月2日で磐田市竜洋昆虫自然観察公園が

開館25周年を迎えましたhappy02

 

 

今では大人気の特別展「ゴキブリ展」や「カブト・クワガタ展」など

年間50以上のイベント企画を実施されていて、

子どもだけでなく大人も訪れる全国から注目の施設になっていますが

なんと!今日から開館25周年記念の企画展が始まるそうなんですeyediamond

 

開館25周年記念『りゅうこんきかくてん展』

カマキリ、ムカデ、かたつむり・・・

これまでの企画展の主役が再集結sun

開催期間は6/2(金)~7/9(日)ですsmile

今までの企画展をほぼ全部集め20企画を一気に少しずつ見られる

とっても贅沢な企画展となっていますshine

 

 

そしてsign036月4日・あさって日曜日の「虫の日」には

特別なイベントも開催されますhappy01

 

『むしの日きねん!』6月4日(日)イベント

 

・ヘラクレスオオカブトと撮影会

・みんなの昆虫学校

・ヒキガエルのエサやりタイム     等、楽しいイベントがたくさんflair

 

(全てのイベントにおいて当日受付になります。予約は不要です。

みんなの昆虫学校は席が無くなってしまう可能性がございます。ご了承ください。)

 

さらにflair

ご入園頂いたお客様全員に缶バッジをプレゼントhappy02

(種類は選べません)

 

 

開館25周年を迎え、ますます充実した施設となっている

磐田市竜洋昆虫自然観察公園に皆さんもお出かけになってみませんか?

休園日は毎週木曜日です。

お得な年間パスポートも販売していますので是非ご利用くださいtulip

 

6月2日磐田情報局②.JPG

 

放送は⇒https://radiko.jp/で聴くことができますclover

【上田朋子のGoing My Westhttp://www.at-s.com/sbsradio/program/west/

来週の放送もお楽しみに

mi-ki-ribbon

☆SBSラジオ磐田情報局「磐田市既存住宅取得等事業費補助金」☆

本日のSBSラジオ【磐田情報局】では

 

 

 

「磐田市既存住宅取得等事業費補助金」

 

 

 

についてご紹介しましたhousesun

 

 

 

ご出演いただいたのは

 

 

 

磐田市建築住宅課 青島智子さん、栢原絢美さん

5月26日磐田情報局①.jpg

 

磐田市では、子供からお年寄りまで、

どなたにとっても"住みやすいまち"を目指して、

様々な施策を実施していますeyeshine

本日は、その中でも“若者たち”を対象とした"お得な"事業

「磐田市既存住宅取得等事業費補助金」についてお話を伺いましたkaraoke

 

 

「磐田市既存住宅取得等事業費補助金」とは、

39歳以下の世帯または中学生以下が同居している世帯

磐田市内の既存住宅を購入される際に補助金を交付する事業ですflair

 

栢原さんは、この事業を通して「結婚して新しい生活を始める場面や、

安心して子育てができる住環境づくりを支援したい」

とお話してくださいましたconfident

 

 

近隣の市町でも同様の補助金が交付されているようですが、

磐田市の場合は、なんと!!!

補助金額が地域ナンバーワンfuji

 

限度額は、市外からの転居だと150万円、市内からの転居だと100万円で、

この事業費の予算総額は、前年度と比較して約3倍の7000万円とのことsign03

 

栢原さんは「他の市の様子を調べながら限度額を負けないように設定した」

とお話してくださいましたpunch

本当にすごいですよね( ゚Д゚)

 

 

この制度を利用するための主な条件として、

・市内の既存住宅を活用すること

・10年以上、磐田市に居住すること

・市内に持ち家がないこと

・事業着手前に申請すること

等が挙げられますhouseshine

 

 

最後に、青島さんから

「詳細は磐田市のHPをご覧いただき、ご相談ください。

HPから質問に答えることで、申請ができる仕組みも用意しています。

検索キーワードは【磐田で家を探そう】ですsearch

とメッセージをいただきましたloveletter

 

皆さん、ぜひ磐田市HPからチェックしてみてくださいね~(*‘ω‘ *)

 

5月26日磐田情報局②.jpg

 

放送は⇒https://radiko.jp/で聴くことができますclover

【上田朋子のGoing My West】⇒http://www.at-s.com/sbsradio/program/west/

来週の放送もお楽しみに♡♡

 

 

chickKAEDEchick

☆府八幡宮☆

皆さん、こんにちはsun

 

今回は磐田駅から近く、歴史のある神社

 

「府八幡宮」に行って参りました!

 

 

そもそも府八幡宮という神社は天平年間(729年~748年)遠江の国司(中央から送られてきた役人)

桜井王が、国府の守護として勧請したと伝えられています。

遠江国内がよく治まるようにと府内に奉られたのが始まりだそうです。

 

 

 

府八幡宮が普段行く神社とどんなところが違うのかを注目しながら、参拝してみました。

 

 

神社はやはり神聖な場所。

 

鳥居.jpeg

 

 

鳥居から伝わってくる佇まいが、強く感じました。

近くでみると本当に大きいのですよね!写真で伝わるか分かりませんが、このような感じです。

私自身、色んな寺社仏閣に参拝をしに行くのですが、いつも鳥居のをくぐるとき

謎に緊張してしまうのですが、皆さんはいかがですか?happy02

 

 

どきどきしながら本殿へと向かって歩きました。

本殿へ向かう途中の道がなんだかとても美しく感じました。

ぜひ行ってみた時に注目してみてください。

 

そして、気づけば楼門前に…

 

府八幡宮にある楼門は、静岡県指定の文化財となっております

楼門は寛永12年(1635年)に建築されており、境内の一連建てと共に徳川家に建立されたという説があります。

 

楼門というのは、普通の鳥居と違い 門自体が二階建てになっており、下層には屋根がついていない。という

構造になっております。

 

府八幡宮.jpeg

 

磐田で見れる楼門です!じっくり鑑賞してきました。

よくみる鳥居と違って、豪華ですよね!confident

 

楼門の左右には、随身という守護神の櫛石間戸神(くしいわまどのかみ)と豊石間戸神(とよいわまどのかみ)

が神々を守るため、座っておられます。

 

じっとみているとやはり少し怖いですね…(; ・`д・´) さすが守るための、覇気を感じました。

 

楼門をくぐると、中門がありました

この中門は寛永12年(1635年)徳川家の援助によって整備されたという説があるみたいです。

とても立派な門で、中門を通ると空気をより澄んで感じました。

 

本殿 (2).jpeg

 

 

中門をくぐると、拝殿が一番初めに見ることができますheart02

拝殿は私たち参拝者がお祈りをするところです。こちらの拝殿は寛永年間から延法4年(1767年)

建立されて310数年以上の貴重な建物です

 

本殿 (1).jpeg

 

ずっと前から建立されている門が、すぐ近くにあることを感じながらだとよりご利益を感じられそうな予感が…happy01

 

また拝殿の中には幣殿(へいでん)難しい言葉で言うと「幣帛(へいはく)を奉奠(ほうてん)する社殿」

があります。

 

幣帛とは、神前に捧げる供物で紙を切って、木にはさんでたらした御幣のことでもあります。

御幣は神の象徴といわれています。

また、幣殿には鏡も神の象徴として祭られているそうです。shine

 

拝殿から少し見ましたが、すごく神聖な場所でこれもまた神社の魅力なのではないかなと思いました。

 

 

 

またその奥には本殿があります。

初めに建設されたのは奈良時代でしたが、何度も作り変えられ現在の形になったそうです。

現在は江戸時代初期(元和3年・1617年)に再建されたものみたいです。flair

再建をした願主が2代 徳川秀忠の娘  和子(まさこ)で、後水尾天皇の皇后なって

東福門院と呼ばれた方です。

徳川家康の孫娘によって再建されたのは本社の秋鹿(あいか)氏が家康と並々ならぬ

深い関係であったからだそうです。catfaceheart04

 

 

現在紹介した、中門・幣殿・本殿は市指定の文化財になっております

 

 

また、本殿の裏には「末社」といい本社に付随する小さな神社で、東照宮をはじめ

沢山の末社がまつられています。

ちなみに東照宮は徳川家康が祭神となっております

 

 

また私が伺った際には、鯉のぼりが飾ってありました!

5月風物詩ですね clover

 

風になびく鯉のぼりはとても素敵で、見ていると時間がゆっくりと感じました。shine

こちらの鯉のぼりは6月5日まで飾られるそうです。

 

鯉のぼり.jpeg

 

 

いかがでしたか?

府八幡宮のことを存じない方も存じ上げる方も、行きたいと思って頂けたでしょうか

 

境内の中では、ゆっくりするもよし・自然の音を聞くもよしなので

自然のデトックスを感じたい日にぴったりだと思います。

ぜひ磐田へお越しの際は、お立ち寄りください!carbus

 

こちらへのアクセス方法は↓

<公共交通機関ご利用の方>

JR磐田駅 北口より徒歩約13分

JR磐田駅北口 バスのりば1番 遠鉄バス30「二俣・山東」行へ乗車3分

⇒南高校下車、徒歩約2分

 

<お車でお越しの方>

県道413号線から「加茂川」交差点を南(磐田駅方面)へ曲がって約2分

磐田バイパスから「豊田東IC」で降りて県道44号線を南(磐田駅方面)へ約10分

東名高速から「磐田IC」で降りて県道86号線を南(磐田駅方面)へ約15分

 

住所 静岡県磐田市中泉112-1 電話番号 0538-32-4762

 

cakenagisacake


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆磐田市新造形創造館 くらしの陶器 六人展☆

 

 

【開催日】

2023年6月3日(土)〜25日(日)

 

 

【開館時間】

9時30分~17時

入館無料

 

 

【場所】

磐田市新造形創造館ギャラリー

〒438-0831 磐田市上新屋499-1

 

 

静岡と愛知で活動する陶芸作家6名による作品展ですart

 


日常使いできる食器や花器、オブジェ等bottle

暮らしに溶け込みつつも

遊び心のあるデザインをお楽しみくださいconfident

 

是非ご覧くださいshine

 

soccersousoccer

 

 

☆本とホンモノ昆虫教室☆

こんにちはsun

 

 

 

2023年5月13日(土)、ひと・ほんの庭 にこっと2階視聴覚室にて

「本とホンモノ昆虫教室」が開催されますclovershine

 

 

なんと!!!

竜洋昆虫自然観察公園のこんちゅうクンにこっとにやってきます(*'▽')

おすすめ昆虫本や本に出てくる虫の実物を紹介してくれますよflair

みんなで本とホンモノを楽しみましょうbook up

 

 

日時:2023年5月13日(土)午後2:00~午後3:00まで

場所:ひとほんの庭 にこっと2階視聴覚室

対象:どなたでも

申込み:5月3日受付開始

     磐田市公式LINEのリッチメニューからお申し込みください。

(申込み方法説明)

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/shiseijouhou/kouhou_kouchou/socialmedia/1011768/1011807.html

募集定員:18組

 

 

詳しくは、磐田市役所HP⇒

https://www.city.iwata.shizuoka.jp/event/kodomo_kosodate/1011930/1011751.html

からご覧いただけますcloverheart04

ぜひ、皆さんご参加くださいね(*‘ω‘ *)

 

 

 

chickKAEDEchick

☆SBSラジオ磐田情報局「いわた土木LOVEフェスタ」☆

本日のSBSラジオ【磐田情報局】では

 

 

 

 

「いわた土木LOVEフェスタ」

 

 

 

 

についてご紹介しましたwink

 

 

 

ご出演いただいたのは

 

 

 

 

磐田市道路河川課 小澤涼さん、技師 関澤健太さん

 

 5月19日磐田情報局①.JPG

 

皆さんは"土木"についてどのくらいご存知でしょうか?

実は私たちが毎日生活するうえで欠かせない、

とてもお世話になっている存在ということで

今日は"土木"についてお話を伺いましたhappy01

 

 

5月27日・来週の土曜日に「いわた土木LOVEフェスタ」

というイベントが開催されますsign03

普段あまり意識することがないと思いますが、

意外と身近にある"土木"。

その土木を楽しみながら知ってもらいたいとイベントを企画されたそうですflair

 

イベント名にもなっている「土木LOVE」ですが、

『土木を愛してほしい』ということとクラブを掛け合わせた『どぼくらぶ』。

この二つのワードのダジャレからきているみたいなんですhappy01

 

また、【磐田どぼくらぶ】という組織を発足し、

国全体でも問題になっている建設業界の人手不足や

大変な仕事といったマイナスな印象をイメージアップに繋げたり

多くの人に関心を持ってもらえるよう活動されているんだとかconfident

 

 

 

「いわた土木LOVEフェスタ」では、

ダンプトラック、ショベルカー、パトカーなど

20台のはたらく車が大集合しますrvcar

 

これだけ多くのはたらく車が集まる機会はなかなかないですよね!

見るだけでも大迫力だと思いますので是非ご来場くださいsmile

 

 

また、関澤さんに土木の良さをお聞きしたところ

「社会基盤を整備して生活を改善させたり、

地図に残ったりすると仕事のやりがいを感じます!」

とお話してくださいましたsign03

 

そして最後に、

「磐田市の若手職員と地元、磐田の建設業協会と連携して

土木のことを知ってもらう興味深いイベントになっていますshine

と関澤さんからメッセージをいただきましたconfident

 

 

 

「いわた土木LOVEフェスタ」は27日・来週の土曜日に

天竜川左岸掛塚橋の下で開催されますsun

皆さん是非、お出かけくださいtulip

 

5月19日磐田情報局②.JPG

 

放送は⇒https://radiko.jp/で聴くことができますclover

【上田朋子のGoing My Westhttp://www.at-s.com/sbsradio/program/west/

来週の放送もお楽しみに

mi-ki-ribbon

クーポンをGETする!!

クーポンをGETする!!

https://iwata.quuupon.com/get/

プロフィール

はじめまして。磐田市情報館のコンシェルジュです。
磐田市を中心とした耳寄りな情報発信や報告、磐田市ラジオ、磐田市情報館でのイベントなど楽しい情報をお届けいたします。
磐田市にお越しの際はぜひお立ち寄りください!!

イベント、ラジオ取材、ケータイクーポンやスクリーン広告のお申込み、お問合せはこちらへ

磐田市情報館(ららぽーと磐田内)
TEL:0538-38-3974


磐田市駅前情報館(JR磐田駅北口前)
磐田市観光案内所
TEL:0538-33-1222

  • 磐田市情報館のご案内